イベント情報

【保存版】桐生市の子連れファミリー完全ガイド!親子で楽しめる7つの魅力スポット体験レポート

皆さん、こんにちは!桐生市の魅力を発信している「行ってみよう桐生」です。今回は、お子さんと一緒に桐生市を楽しみたいファミリーの皆さんに向けて、とっておきの情報をお届けします!

桐生市は、実は隠れた子連れファミリーの楽園なんです。歴史ある織物のまちとして知られていますが、子どもたちが思いっきり遊べる施設や、親子で貴重な体験ができるスポットがたくさんあります。地元の私たちが実際に足を運んで確かめた、本当におすすめできる場所ばかりをご紹介しますね。

桐生市が子連れファミリーに愛される理由

桐生市の子連れファミリー向けスポットの最大の魅力は、なんといっても「アクセスの良さ」と「リーズナブルな料金設定」です。都心からも比較的近く、日帰り旅行にも最適な立地にあります。

さらに、桐生が岡動物園は入園料が無料という驚きの太っ腹ぶり!子育て世代の家計にも優しい配慮が嬉しいですね。また、上電を利用して来場した方の入館料が20%OFFになる「遊得券」を有人駅で配布するなど、公共交通機関でのアクセスも推奨されています。

桐生市の子連れ観光の特徴

桐生市の子連れ観光スポットには、以下のような特徴があります:

1. 多様な年齢層に対応

0歳から小学生まで保護者と一緒に楽しめる場所が充実しており、兄弟姉妹がいても安心です。

2. 季節を問わず楽しめる

平均室温35度、平均水温32度の全天候型室内温水プールのような施設もあり、天候に左右されません。

3. 教育的価値の高い体験

単なる遊び場ではなく、学習要素も含んだ施設が多いのが桐生市の特徴です。

絶対に訪れたい!桐生市の子連れ必見スポット7選

1. カリビアンビーチ(桐生市新里温水プール)

「海なし県に海を!」をコンセプトに平成10年4月1日にオープンしたカリビアンビーチは、桐生市の子連れファミリーに絶大な人気を誇るスポットです。

施設の魅力

- 関東最大級の全天候型室内温水プール

- 大きさが何通りも変化する波が出現するなみのプール

- 流れるプールやウォータースライダー完備

- 清掃センターから出る余熱を利用した環境に優しい設計

料金とアクセス

営業時間は午前10時から午後9時まで(入館手続きは営業終了1時間前まで)で、休館日は毎週木曜日(5月から9月までは無休)です。

料金については、大人520円、小中学生300円、幼児100円と非常にリーズナブル。ハイシーズン(7月21日〜8月31日)は大人830円、小中学生500円となります。

実際の体験談

私たちが訪れた際、7〜12歳の子どもたちが最も多く利用しており、活気あふれる雰囲気でした。波のプールでは子どもたちが大はしゃぎ!親御さんたちも一緒に楽しんでいる姿が印象的でした。

2. 桐生が岡動物園

入園料が無料という驚きの桐生が岡動物園は、子連れファミリーにとって最高のスポットです。

園内の見どころ

- 100種類を超える動物、鳥、爬虫類や魚を飼育

- アミメキリンをはじめとする人気動物たち

- 隣接する遊園地との連携で一日中楽しめる

特別な取り組み

「ふるさと桐生応援寄附金」で「桐生が岡動物園の園内整備事業」を支援できるなど、地域全体で動物園を支える仕組みも素晴らしいです。

3. 桐生市保健福祉会館の屋内遊戯場

桐生市の保健福祉会館3階にある屋内遊戯場で、0歳から小学生まで保護者と一緒に楽しめる場所です。

施設の特徴

- アクティブゾーン、ベビーゾーン、ロールなど年齢に応じたエリア分け

- 天候に左右されない屋内施設

- 乳幼児から小学生まで幅広い年齢に対応

4. 境野水処理センター屋上公園

桐生市の「境野水処理センター」の屋上に整備されている公園で、開放感もたっぷりという珍しいスポットです。

ユニークな魅力

- 空がいつもより近く、町並みも一望できる

- 複合遊具で子どもたちが楽しめる

- 環境問題について学ぶ良い機会にもなる

5. 桐生市運動公園

桐生市運動公園には球場・体育館・プール・テニスコート・サッカー場・弓道場などがあり、春は桜の名所としても知られています。

ファミリー向けポイント

- 高さ6.2m、長さ4.5mのレーンを滑り降りるスリル満点のウォータースライダー

- 広大な敷地で思い切り体を動かせる

- 桜の季節は特に美しい景観

6. 渡良瀬渓谷鉄道トロッコ列車

「渡良瀬渓谷鉄道トロッコ列車」は渓谷の景色を楽しみながら乗車できる列車で、「わっしー号」と「わたらせ渓谷号」があり、それぞれ桐生駅と大間々駅を結んでいます。

子連れにおすすめの理由

- 電車好きのお子さんには特に人気

- 四季折々の自然を楽しめる

- 移動自体が観光になる

7. 宝徳寺

「宝徳寺」は室町時代、宝徳年間(1450年頃)に創建された歴史ある禅寺で、床もみじに風鈴まつりと、絶景が望める美しいお寺です。

ファミリー向けポイント

- 「癒やし、学び、修行、祈り」の場として様々な行事が開催

- 子どもたちの情操教育にも良い環境

- 季節ごとの美しい景観

親子で楽しめる体験プログラム

桐生市では、親子で参加できる様々な体験プログラムも充実しています。全国的に見ても、工作イベントやSDGsクイズラリーなど、10,000名以上の親子が参加する大規模イベントが開催されることがあります。

工作・ワークショップ体験

参加者が実際に自分の手や体を動かして、主体的に参加することで、有意義な時間を過ごすことができます。桐生市でも以下のような体験が可能です:

おすすめ体験内容

- 真っ白な刀に自分好みの装飾を施し、オリジナル刀に変身させる刀ワークショップ

- 「オリジナル侍缶バッジづくり」「流鏑馬射的」「甲冑着付け体験」

- レーザーカッターを使ってイラストやお名前を彫刻する体験

体験プログラムの教育効果

子ども・親子向けのワークショップなら、身近に感じてもらえて参加のハードルが低いため、集客につながりやすいだけでなく、好奇心旺盛な子どもたちの「行きたい」「やってみたい」という意識を引き出すテーマを提供できます。

桐生市子連れ観光の実践的アドバイス

移動手段の選択

桐生市内の移動には、上電(上毛電気鉄道)が便利です。上電を利用して来場した方の入館料が20%OFFになる「遊得券」を有人駅で配布しているので、公共交通機関の利用がお得です。

年齢別おすすめプラン

0-3歳のお子様

- 桐生市保健福祉会館3階の屋内遊戯場のベビーゾーン

- 桐生が岡動物園での動物観察

4-8歳のお子様

- カリビアンビーチのなみのプール

- 境野水処理センター屋上公園の複合遊具

9-12歳のお子様

- 高さ6.2mのウォータースライダー

- 渡良瀬渓谷鉄道トロッコ列車

季節ごとの楽しみ方

春(3-5月)

桐生市運動公園は春は桜の名所として知られていますので、お花見と合わせて公園遊びが楽しめます。

夏(6-8月)

カリビアンビーチは5月から9月までは無休で、ハイシーズン(7月21日〜8月31日)は特に賑わいます。

秋(9-11月)

宝徳寺の床もみじが美しく、自然学習に最適です。

冬(12-2月)

カリビアンビーチは2月全日(点検整備のため)休館ですが、平均室温35度、平均水温32度なので寒い季節でも楽しめます。

地元民が教える!桐生市子連れ観光の裏技

お得な情報活用法

桐生市内の小中学生及び義務教育学校に通う児童生徒を対象としたカリビアンビーチ無料券の配布など、地元の子育て支援制度も充実しています。

混雑回避のコツ

カリビアンビーチの利用者は7〜12歳の子どもが最も多いため、平日の午前中や夕方の時間帯が比較的空いています。

安全対策

小学2年生以下は保護者同伴でないと入場できないなど、各施設には安全のためのルールがあります。事前に確認しておくことが大切です。

桐生市の子連れ観光で得られる価値

教育的価値

桐生市の子連れ観光スポットは、単なる遊び場ではありません。清掃センターから出る余熱を利用した環境に優しい設計のカリビアンビーチでは、環境問題について学ぶ機会があります。

また、宝徳寺での「癒やし、学び、修行、祈り」の体験は、現代の子どもたちにとって貴重な精神的成長の機会となります。

家族の絆深化

親子で挑戦してお互いに作品を見せ合ったり「上手にできたね」と褒めたりして、いつも以上に会話が弾むような体験は、家族の絆を深める素晴らしい機会です。

地域との交流

地域全体で動物園を支える仕組みがあるように、桐生市では地域住民と観光客が自然に交流できる環境が整っています。

まとめ:桐生市で最高の親子時間を過ごそう

桐生市は、子連れファミリーにとって本当に魅力的な観光地です。入園料が無料の動物園やリーズナブルな料金設定のプール施設など、家計に優しい配慮がされているのも嬉しいポイントです。

何より、好奇心旺盛な子どもたちの「行きたい」「やってみたい」という意識を引き出すテーマに満ちた体験が待っています。歴史ある織物のまちとしての文化的背景と、現代的な子育て支援が融合した桐生市だからこそ提供できる、質の高い親子体験がそこにあります。

次の休日には、ぜひ桐生市で素敵な親子時間を過ごしてみてください。きっと、お子さんの笑顔と成長、そして家族の絆を深める特別な思い出が作れるはずです。

皆さんの桐生市での素晴らしい体験を、心から楽しみにしています!

---

*この記事は「行ってみよう桐生」編集部が実際に現地を訪れ、体験した内容をもとに作成しています。料金や営業時間などの詳細情報は変更される可能性がありますので、お出かけ前に各施設の公式サイトでご確認ください。*



人気記事も合わせてご覧ください

  • 本日
  • 週間
  • 月間

計測データがありません。

  1. KOTONEYA Baum&Cafe〜琴音や 笠懸店 51PV

    リニューアルオープンKOTONEYA笠懸店 2023年2月にバウムクーヘンの KOTONEYA笠懸店が リニューアルオープンしました 姉妹店の琴音や桐生店も人気ですが こちらの笠懸店は元からあった店舗 ...

  2. ソースかつ丼の店「藤屋食堂」 20PV

    桐生の一押しソースかつ丼の店 桐生市には名物ソースカツ丼の店が多い 今回は店先に初代店主が看板で目立つ 「藤屋食堂」を紹介します 場所は桐生市清瀬町にあり 昼や夜の食事時になれば 店頭に車と人が並ぶほ ...

  3. 昭和レトロな丸美屋自販機コーナー(みどり市) 11PV

    テレビ紹介で話題沸騰! 噂のレトロ自販機 「オモウマい店」や「ナニコレ珍百景」等で 紹介されてから訪問する人が絶えない みどり市東町花輪にある 『丸美屋自販機コーナー』へ行ってきました 国道122沿い ...

  4. 桐生市役所 新庁舎 10PV

    桐生市役所新庁舎が完成! 2025年1月6日から業務開始 桐生市のシンボルである市役所本庁舎は 老朽化により大規模な地震が起きた場合の 倒壊の危険性を考慮して 市は新たな庁舎を建設開始しました 202 ...

  5. うなぎ専門『こんどう』みどり市 笠懸町 10PV

    うなぎ屋「こんどう」に行ってきました 群馬で美味しいうなぎ屋として ネットランキングで2位の人気店 うなぎ専門「こんどう」は 25年以上の営業歴史があり 場所はみどり市笠懸町の住所ですが 新桐生駅から ...

  6. 中華粥と包子のお店「KOBEハイカラキッチン」 9PV

    緑のキッチンカーが目印 中華粥と豚まんのお店がオープン! 2024年3月26日にオープンした KOBEハイカラキッチンは 桐生本町3丁目信号角にあります 駐車場は緑のキッチンカーの側に 2〜3台止めら ...

  7. 琴音や(KOTONEYA)桐生店 8PV

    バウムクーヘンの人気店 選び抜かれた素材で一層一層丁寧に焼き上げた 「琴音や」KOTONEYAのバウムクーヘンは 琴の音に誘われるような優雅で深い味わいを コンセプトに店内で販売されています 桐生市に ...

  8. 市役所内食堂【花ぶさ】 8PV

    市役所内にあるお得なランチ 桐生市役所内の地下1階にある 職員と市民の誰でも利用できる食堂 『花ぶさ』を紹介します       こちらは市役所の営業時間内の 午前11時か ...

  9. 助六寿司の専門店「みどり寿司」 7PV

    創業明治時代からの老舗寿司屋 桐生市本町3丁目にある「みどり寿司」は 海苔巻きといなりの助六寿司が自慢の店 法事や集会などでの注文も利用出来る他に 地元民にも人気でお昼ご飯の持ち帰りに 来店する人も多 ...

  10. スイーツ&カフェ 『Flan』フラン 7PV

    オシャレ可愛いケーキ屋さん 桐生市広沢町の少し町外れに佇む 「Flan」の看板が目印の可愛いケーキ屋さんです お店の脇にはテラス席があり 入り口も季節に応じてお洒落に飾られてます こちらでは女性パティ ...

  1. KOTONEYA Baum&Cafe〜琴音や 笠懸店 462PV

    リニューアルオープンKOTONEYA笠懸店 2023年2月にバウムクーヘンの KOTONEYA笠懸店が リニューアルオープンしました 姉妹店の琴音や桐生店も人気ですが こちらの笠懸店は元からあった店舗 ...

  2. ソースかつ丼の店「藤屋食堂」 118PV

    桐生の一押しソースかつ丼の店 桐生市には名物ソースカツ丼の店が多い 今回は店先に初代店主が看板で目立つ 「藤屋食堂」を紹介します 場所は桐生市清瀬町にあり 昼や夜の食事時になれば 店頭に車と人が並ぶほ ...

  3. オシャレなクレープ屋さん『yatsudoki crepe(ヤツドキ クレープ)』 104PV

    お洒落可愛いクレープ屋さんオープン 2023年3月にオープンしたクレープ屋さん 「yatsudoki crepe(ヤツドキクレープ)」は 桐生市仲町にあります 赤とグレーのオシャレな外壁の建物に 可愛 ...

  4. 昭和レトロな丸美屋自販機コーナー(みどり市) 97PV

    テレビ紹介で話題沸騰! 噂のレトロ自販機 「オモウマい店」や「ナニコレ珍百景」等で 紹介されてから訪問する人が絶えない みどり市東町花輪にある 『丸美屋自販機コーナー』へ行ってきました 国道122沿い ...

  5. 琴音や(KOTONEYA)桐生店 96PV

    バウムクーヘンの人気店 選び抜かれた素材で一層一層丁寧に焼き上げた 「琴音や」KOTONEYAのバウムクーヘンは 琴の音に誘われるような優雅で深い味わいを コンセプトに店内で販売されています 桐生市に ...

  6. 桐生市役所 新庁舎 94PV

    桐生市役所新庁舎が完成! 2025年1月6日から業務開始 桐生市のシンボルである市役所本庁舎は 老朽化により大規模な地震が起きた場合の 倒壊の危険性を考慮して 市は新たな庁舎を建設開始しました 202 ...

  7. ペーパームーン絶品ハンバーグランチ‼ 83PV

    ペーパームーンのふんわりふっくらハンバーグランチを食べてきました。

  8. うなぎ専門『こんどう』みどり市 笠懸町 69PV

    うなぎ屋「こんどう」に行ってきました 群馬で美味しいうなぎ屋として ネットランキングで2位の人気店 うなぎ専門「こんどう」は 25年以上の営業歴史があり 場所はみどり市笠懸町の住所ですが 新桐生駅から ...

  9. 桐生の定食屋さん『おおとら食堂』 63PV

    メニュー豊富ボリューム満点な定食屋 桐生市東の住宅街にある 「おおとら食堂」は 昼と夜の時間に営業している 地元民に人気の定食屋さん とにかくメニューが多く 人気のソースかつ定食の他に 黒保根産のやま ...

  10. 桐生の老舗うなぎ屋『赤松』 57PV

    大正時代からある老舗の鰻屋 桐生市錦町にある鰻屋「赤松」は 店の入り口に大きな提灯が目印です 店舗は大正時代から建設され 100年を超える老舗店で これまでに丁寧に手を加え 店を維持してきたとのこと ...


-イベント情報
-, , , , ,