歴史を感じる町

桐生明治館

桐生明治館

時代を語る歴史的建造物

桐生市相生町の東国文化歴史街道沿いにある
洋風の建物は明治11年(1878年)に
前橋市の衛生所兼医学校として建てられ
昭和初期に相生村役場となり現在の場所に
移築されました

現在は明治時代の歴史資料が展示され
その時代を感じさせるレトロな洋風部屋を
見学できる施設になっています

一階と二階に展示室や会議室があり
古い木造建物ならではの床は
少し軋む音が響きますが
それもまた良い感じで
ゆっくり歩きながら拝見できました

明治の雰囲気を味わう喫茶室

更に一階にある喫茶室は
飲み物とケーキを提供していて
明治の雰囲気を楽しめる蓄音機で
クラッシックなどの音楽が聴けます

喫茶室のスタッフさんから
好きな曲を選んでくださいと
渡された音楽リストには
たくさんのクラッシック曲名があり
疎い管理人にはよく分からず(苦笑)

スタッフさんにお任せしたら
バッハの「G線上のアリア」を
かけてくれました

蓄音機専用のレコード盤で
レバーを回し針を乗せると
懐かしいレコード音は
喫茶室内に心地よく反響していました

午後の陽射しをゆったり感じる
窓際のテーブル席で
温かい飲み物とケーキと音楽を愉しむ
素敵な時間を過ごせました

蓄音機のレトロな音源

蓄音機から流れるレトロな音楽を
お聴きください♪

桐生明治館へ行ってみよう

-歴史を感じる町