イベント情報

桐生市では家庭用防犯カメラの購入金額の一部を補助しています。

桐生市では、今!家庭用防犯カメラの購入を補助しています。

令和6年10月31日締め切りですが、該当する方は早めの申請がおすすめです。

最近、住宅への侵入盗などの犯罪が増加傾向にあります。

家庭用防犯カメラの購入費用を補助するプログラムを開始しています。

この機会に是非、ご自宅の防犯対策を見直してみてはいかがでしょうか。

次の2点に当てはまる方が対象

1. 桐生市内に住居等の住所があり、居住している

2. 市税等を滞納していない

次の2点に当てはまる方で

令和6年3月1日以降に桐生市内のお店で購入した新品のもの、

注意はインターネットサイト等で購入したものは、対象外と言うことです。

1. 犯罪の防止を目的とした固定して設置し、住宅の敷地内の映像を記録するもの

2. 市内の住居に設置するもの

補助額は消費税を除いた購入費用の1/2(上限10,000円)  令和6年10月31日締め切りです。

家庭用防犯カメラ購入補助金の対象者と対象製品

この家庭用防犯カメラ購入補助金の対象となるのは、桐生市内に住居等の住所があり、実際に居住している方で、市税等の滞納がない方となります。

対象となる防犯カメラは、令和6年3月1日以降に市内のお店で購入した新品のものに限ります。インターネットサイト等で購入したものや、市内の住居以外に設置するものは補助金の対象外となりますのでご注意ください。

補助金の額は、消費税を除いた防犯カメラの購入費用の半額で、上限は1万円までとなっています。申請の締め切りは令和6年10月31日までですので、お早めにお申し込みください。

家庭用防犯カメラ設置のメリット

最近、全国的に住宅への侵入盗などの犯罪が増えてきており、多くの人が自宅の防犯対策に頭を悩ませています。そんな中、家庭用の防犯カメラを設置することで、犯罪の抑止力になるだけでなく、万が一被害に遭ってしまった場合の証拠映像としても活用できます。

防犯カメラがあることで、不審者の侵入を未然に防ぐことができますし、設置していることを明示することで犯罪者に警告を与える効果もあります。また、録画された映像は警察の捜査にも役立つため、犯人の特定や検挙につながる可能性が高くなります。

プライバシーの問題から防犯カメラの設置に抵抗がある方もいるかもしれませんが、最近は小型で目立たないタイプの製品も増えてきました。適切な場所に設置し、管理を徹底すれば、安全・安心な暮らしを手に入れるための強い味方となるでしょう。

防犯カメラの選び方と設置のポイント

家庭用の防犯カメラを選ぶ際は、まず設置場所や目的に合った機能を持つものを選ぶことが大切です。屋外に設置する場合は防水・防塵仕様であることを確認し、夜間の撮影が必要なら赤外線機能付きがおすすめです。Wi-Fi接続できるタイプなら、スマホでリアルタイムの映像を確認できる便利さがあります。

画質や録画方式も重要なポイントです。フルハイビジョン以上の解像度があれば、人物の特徴もしっかりと記録できます。常時録画か動体検知録画かは、目的や保存容量を考慮して選びましょう。SDカードや外付けハードディスクへの保存も可能な機種が増えているので、長期間の録画データを保管したい方は検討してみてください。

設置する際は、不審者が侵入しそうな場所を重点的にカバーできるよう、死角をなくすことを心がけましょう。玄関や窓、ベランダ、駐車場など、狙われやすいポイントにしっかりとカメラを向けておくことが肝心です。配線の処理もきれいに行い、目立たないように工夫するのも良いでしょう。プライバシーに配慮しつつ、効果的で違和感のない防犯カメラの設置を心がけたいものです。

補助金を活用して防犯力アップ

桐生市では、家庭用防犯カメラの購入費用の一部を補助しています。1世帯につき上限1万円までの補助が受けられるこの制度は、犯罪抑止と被害防止に大きく役立つものと期待されます。

手続きは簡単で、市のホームページを確認して、電話にて予約してから、必要事項を記入して領収書等と一緒に提出するだけ。審査を通過すれば、指定の口座に補助金が振り込まれる仕組みです。市民の税金を使って防犯力の高いまちづくりを進めるこの取り組みは、自治体と市民が一体となって犯罪のない社会を目指す画期的な施策と言えるでしょう。

防犯カメラの設置を検討中の方はもちろん、すでに設置済みの方もこの機会に補助金の活用を考えてみてはいかがでしょうか。我が家だけでなく、地域全体の安全性を高めることにつながります。ご近所さんとも情報を共有して、より多くの世帯での防犯カメラ設置を促進していければ素晴らしいですね。

安全・安心なまちづくりに向けて

桐生市の家庭用防犯カメラ購入費補助制度は、市民一人ひとりが自分たちの街を守るという意識を持つきっかけにもなるでしょう。防犯カメラを設置することは、犯罪者に対して「この街では犯罪は許されない」というメッセージを発信することでもあります。

しかし、防犯カメラを設置すれば全ての犯罪がなくなるわけではありません。地域のつながりを強化し、お互いに気にかけ合える関係性を築くことも大切です。子供や高齢者の見守り活動、防犯パトロールなど、地域ぐるみの取り組みにも積極的に参加していきたいものです。

行政としても、防犯カメラ補助金だけでなく、街灯の設置や見通しの良い街並みづくりなど、ハード面での対策も進めていく必要があります。そして、防犯教室の開催や情報提供など、市民の防犯意識を高めるソフト面の施策も欠かせません。ハードとソフトの両輪で、誰もが安全に暮らせる理想の街を目指していきたいと思います。一人ひとりが自分にできることを考え、行動に移していく。そんな地道な積み重ねが、やがて大きな力となって、安全・安心なまちづくりにつながるはずです。

申請方法と詳細は

桐生市のホームページを確認してください。
対象の方は、積極的に市の補助制度を活用していきましょう。

住まいの防犯対策用品購入補助制度|桐生市ホームページ
住まいの防犯対策用品購入補助制度|桐生市ホームページ

桐生市ホームページ

www.city.kiryu.lg.jp



人気記事も合わせてご覧ください

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 桐生市民が本当に愛する!絶対に食べるべき桐生グルメ完全攻略ガイド 19PV

    桐生市といえば、やはり「グルメ」ですよね!織物の街として栄えた歴史ある桐生市は、実は知る人ぞ知るグルメの宝庫なんです。今回は、桐生市で本当に美味しいグルメを厳選してご紹介します。地元の人に愛され続ける老舗の名店から、最近話題の新しいお店まで、桐生市のグルメシーンを徹底解剖していきましょう!

    群馬...

  2. KOTONEYA Baum&Cafe〜琴音や 笠懸店 10PV

    リニューアルオープンKOTONEYA笠懸店 2023年2月にバウムクーヘンの KOTONEYA笠懸店が リニューアルオープンしました 姉妹店の琴音や桐生店も人気ですが こちらの笠懸店は元からあった店舗 ...

  3. 桐生えびす講〜桐生西宮神社 8PV

    *2024年西宮大祭えびす講* 今年2024年のえびす講は 11/19・20で開催 そして本年度から 『福男選び神事』を実施 更に関東初になる『福女』も 実施します 11/20朝6時にスタート TBS ...

  4. 『鳥峰』うなぎ店〜足利市 3PV

    予約必須!人気のうなぎ店「鳥峰」 夏の暑さに負けないよう スタミナ回復にはうなぎの蒲焼きがいい! 今回は知る人ぞ知る足利市の 予約必須のうなぎ屋「鳥峰」に行ってきました 国産うなぎを本格備長炭で丁寧に ...

  5. 桐生の老舗うなぎ屋『赤松』 3PV

    大正時代からある老舗の鰻屋 桐生市錦町にある鰻屋「赤松」は 店の入り口に大きな提灯が目印です 店舗は大正時代から建設され 100年を超える老舗店で これまでに丁寧に手を加え 店を維持してきたとのこと ...

  6. 「Second House(セカンドハウス) 733 」サンドイッチ専門店の古民家カフェ 3PV

    人気のサンドイッチと自家焙煎コーヒーが楽しめるカフェ 桐生錦町にあるサンドイッチが人気の 「セカンドハウス733」はボリューム感のある サンドイッチとオリジナル733ブレンドの 自家焙煎コーヒーが楽し ...

  7. 上州菓匠青柳 ノコギリ屋根店 2PV

    《お知らせ》 〜森産業✖️青柳コラボ商品誕生〜 桐生市内の老舗企業同士の オリジナル洋菓子が 2025年2月25日に発売!! 創業大正9年の上州和菓子店 和菓子屋のお土産と言えば 上州菓匠の『青柳』は ...

  8. 紅葉の名所 崇禅寺 2PV

    紅葉が美しい崇禅寺 桐生市には見晴らしの良い寺が多く 11月頃は紅葉も綺麗です   その中でも崇禅寺は毎年 1月7日には七草粥会 11月22日・23日には 『橙花会』が開催され 夜ライトアッ ...

  9. 桐生市のイベント完全ガイド!地元民が厳選する絶対に見逃せない祭りと文化行事の魅力 2PV

    桐生市は群馬県の中でも特に文化的な深みを持つ街として知られています。織物の街として栄えた歴史と共に、数多くの伝統的な祭りや現代的なイベントが一年を通して開催されています。こうした多彩な催しは、地域の絆を深めるだけでなく、県内外から多くの観光客を呼び込む重要な観光資源となっています。

    本記事では、...

  10. おしゃれな洋食屋さん『レストラン ラベイユ』 2PV

    四季の花咲く中庭がある オシャレで落ち着いた洋食店 桐生市相生町にある可愛い外観の洋食屋 Restaurant La Veille 「レストラン ラ ベイユ」は 自家製農園で栽培した地物の野菜を使い ...

  1. 桐生市民が本当に愛する!絶対に食べるべき桐生グルメ完全攻略ガイド 191PV

    桐生市といえば、やはり「グルメ」ですよね!織物の街として栄えた歴史ある桐生市は、実は知る人ぞ知るグルメの宝庫なんです。今回は、桐生市で本当に美味しいグルメを厳選してご紹介します。地元の人に愛され続ける老舗の名店から、最近話題の新しいお店まで、桐生市のグルメシーンを徹底解剖していきましょう!

    群馬...

  2. KOTONEYA Baum&Cafe〜琴音や 笠懸店 107PV

    リニューアルオープンKOTONEYA笠懸店 2023年2月にバウムクーヘンの KOTONEYA笠懸店が リニューアルオープンしました 姉妹店の琴音や桐生店も人気ですが こちらの笠懸店は元からあった店舗 ...

  3. 桐生えびす講〜桐生西宮神社 38PV

    *2024年西宮大祭えびす講* 今年2024年のえびす講は 11/19・20で開催 そして本年度から 『福男選び神事』を実施 更に関東初になる『福女』も 実施します 11/20朝6時にスタート TBS ...

  4. 昭和レトロな丸美屋自販機コーナー(みどり市) 26PV

    テレビ紹介で話題沸騰! 噂のレトロ自販機 「オモウマい店」や「ナニコレ珍百景」等で 紹介されてから訪問する人が絶えない みどり市東町花輪にある 『丸美屋自販機コーナー』へ行ってきました 国道122沿い ...

  5. 桐生の老舗うなぎ屋『赤松』 24PV

    大正時代からある老舗の鰻屋 桐生市錦町にある鰻屋「赤松」は 店の入り口に大きな提灯が目印です 店舗は大正時代から建設され 100年を超える老舗店で これまでに丁寧に手を加え 店を維持してきたとのこと ...

  6. 紅葉の名所 崇禅寺 20PV

    紅葉が美しい崇禅寺 桐生市には見晴らしの良い寺が多く 11月頃は紅葉も綺麗です   その中でも崇禅寺は毎年 1月7日には七草粥会 11月22日・23日には 『橙花会』が開催され 夜ライトアッ ...

  7. ソースかつ丼の店「藤屋食堂」 18PV

    桐生の一押しソースかつ丼の店 桐生市には名物ソースカツ丼の店が多い 今回は店先に初代店主が看板で目立つ 「藤屋食堂」を紹介します 場所は桐生市清瀬町にあり 昼や夜の食事時になれば 店頭に車と人が並ぶほ ...

  8. 『鳥峰』うなぎ店〜足利市 13PV

    予約必須!人気のうなぎ店「鳥峰」 夏の暑さに負けないよう スタミナ回復にはうなぎの蒲焼きがいい! 今回は知る人ぞ知る足利市の 予約必須のうなぎ屋「鳥峰」に行ってきました 国産うなぎを本格備長炭で丁寧に ...

  9. ほりえのやきそば〜桐生市本町 12PV

    ポテト入り焼きそばの人気店 桐生市本町の買継商の建物を改装し 一階に店舗を構えて営業している 昔ながらの素朴な味わいが人気の 「ほりえのやきそば」はポテト入りがメイン コロナ禍からの注文は テイクアウ ...

  10. 桐生の定食屋さん『おおとら食堂』 12PV

    メニュー豊富ボリューム満点な定食屋 桐生市東の住宅街にある 「おおとら食堂」は 昼と夜の時間に営業している 地元民に人気の定食屋さん とにかくメニューが多く 人気のソースかつ定食の他に 黒保根産のやま ...

  1. 桐生市民が本当に愛する!絶対に食べるべき桐生グルメ完全攻略ガイド 413PV

    桐生市といえば、やはり「グルメ」ですよね!織物の街として栄えた歴史ある桐生市は、実は知る人ぞ知るグルメの宝庫なんです。今回は、桐生市で本当に美味しいグルメを厳選してご紹介します。地元の人に愛され続ける老舗の名店から、最近話題の新しいお店まで、桐生市のグルメシーンを徹底解剖していきましょう!

    群馬...

  2. KOTONEYA Baum&Cafe〜琴音や 笠懸店 261PV

    リニューアルオープンKOTONEYA笠懸店 2023年2月にバウムクーヘンの KOTONEYA笠懸店が リニューアルオープンしました 姉妹店の琴音や桐生店も人気ですが こちらの笠懸店は元からあった店舗 ...

  3. 上州菓匠青柳 ノコギリ屋根店 76PV

    《お知らせ》 〜森産業✖️青柳コラボ商品誕生〜 桐生市内の老舗企業同士の オリジナル洋菓子が 2025年2月25日に発売!! 創業大正9年の上州和菓子店 和菓子屋のお土産と言えば 上州菓匠の『青柳』は ...

  4. 昭和レトロな丸美屋自販機コーナー(みどり市) 75PV

    テレビ紹介で話題沸騰! 噂のレトロ自販機 「オモウマい店」や「ナニコレ珍百景」等で 紹介されてから訪問する人が絶えない みどり市東町花輪にある 『丸美屋自販機コーナー』へ行ってきました 国道122沿い ...

  5. 桐生の老舗うなぎ屋『赤松』 65PV

    大正時代からある老舗の鰻屋 桐生市錦町にある鰻屋「赤松」は 店の入り口に大きな提灯が目印です 店舗は大正時代から建設され 100年を超える老舗店で これまでに丁寧に手を加え 店を維持してきたとのこと ...

  6. 桐生えびす講〜桐生西宮神社 50PV

    *2024年西宮大祭えびす講* 今年2024年のえびす講は 11/19・20で開催 そして本年度から 『福男選び神事』を実施 更に関東初になる『福女』も 実施します 11/20朝6時にスタート TBS ...

  7. 助六寿司の専門店「みどり寿司」 44PV

    創業明治時代からの老舗寿司屋 桐生市本町3丁目にある「みどり寿司」は 海苔巻きといなりの助六寿司が自慢の店 法事や集会などでの注文も利用出来る他に 地元民にも人気でお昼ご飯の持ち帰りに 来店する人も多 ...

  8. 紅葉の名所 崇禅寺 35PV

    紅葉が美しい崇禅寺 桐生市には見晴らしの良い寺が多く 11月頃は紅葉も綺麗です   その中でも崇禅寺は毎年 1月7日には七草粥会 11月22日・23日には 『橙花会』が開催され 夜ライトアッ ...

  9. ソースかつ丼の店「藤屋食堂」 34PV

    桐生の一押しソースかつ丼の店 桐生市には名物ソースカツ丼の店が多い 今回は店先に初代店主が看板で目立つ 「藤屋食堂」を紹介します 場所は桐生市清瀬町にあり 昼や夜の食事時になれば 店頭に車と人が並ぶほ ...

  10. 中華粥と包子のお店「KOBEハイカラキッチン」 34PV

    緑のキッチンカーが目印 中華粥と豚まんのお店がオープン! 2024年3月26日にオープンした KOBEハイカラキッチンは 桐生本町3丁目信号角にあります 駐車場は緑のキッチンカーの側に 2〜3台止めら ...


-イベント情報
-,