行ってみよう桐生

  • HOME
  • 桐生のいろいろ
  • 美味しいもの巡り
  • 歴史を感じる町
  • 自然を感じる町
  • 桐生近辺のいろいろ
  • 桐生のいろいろ
  • 自然を感じる
  • 歴史を感じる町
  • 美味しいもの巡り

気になる新着記事

美味しいもの巡り

「Second House(セカンドハウス) 733 」サンドイッチ専門店の古民家カフェ

人気のサンドイッチと自家焙煎コーヒーが楽しめるカフェ 桐生錦町にあるサンドイッチが人気の 「セカンドハウス733」はボリューム感のある サンドイッチとオリジナル733ブレンドの 自家焙煎コーヒーが楽しめます こちらは古民家をリノベーションして 2020年11月にオープンしました 店内でも飲食できますが テイクアウトの来店が多いです 2023年3月には テイクアウト専用カウンターも リニューアルしました 場所や駐車場は少し通路が細く わかりにくいですがお店の前に 4台ほど停められます 店内はこんな感じです ...

美味しいもの巡り

彩りヘルシーお弁当レストラン【coloris(クロリ)】

彩り鮮やかなヘルシー料理のお弁当 桐生市役所の斜め向かいにある可愛いお店は 糖質を考えたヘルシーなお弁当と 店内でも食べられるランチセットを 手作りして営業しています 駐車場は向かいの中華料理店 龍苑の横に 室外機辺りに「colorisクロリ」の プレートが目印で一台停められます レトロ調な可愛い店内の様子 可愛いレトロ調の店内はカウンターと テーブル席が2ヶ所ありランチセットの 飲食もできます テイクアウトのお弁当も彩り鮮やかで お魚を使ったヘルシー弁当と オムライスハンバーグ弁当と 彩りボリュームなサ ...

美味しいもの巡り

『もりの下のパン店』〜桐生市菱町

自家培養酵母のこだわりパン屋 桐生には美味しいパン屋さんが 沢山あります 今回は菱町にあるオシャレで素敵な 『もりの下のパン店』を紹介します 入口から左側はイートインスペース 隣りにトースターも置いてあり 優しい気配りが嬉しい こちらは開業以来継続的に 自家培養している「もりパン酵母」を 使用していて ヨーグルトのような独特の酸味と だしがきいたパンです 時間をかけて仕込んだパン生地を オリジナルの製法で丹念に焼き上げており 小麦本来の風味とジューシーな味わいが 後を引く美味しさです 渋川飯塚ファームさん ...

美味しいもの巡り

桐生の洋菓子店『モンシェリー』

桐生で人気の洋菓子店モンシェリー モンシェリーは桐生市に 堤店と相生店(本店)の2店舗あります さらに2019年6月にオープンした みどり市大間々ジェラート専門店の VIVACE(ヴィヴァーチェ)も人気です 本店では上毛かるたクッキーが 話題になった他にテレビ等でも紹介され 注文が殺到した卒業証書ケーキも受付ています モンシェリー堤店の店内紹介 今回は誕生日のお祝いケーキ予約に モンシェリー堤店へ行ってきました 店内入ってすぐに右側に様々なオリジナルの デコレーションケーキ参考写真があり その奥はイートイ ...

美味しいもの巡り

国産小麦のベーグル専門店 『komugi』(こむぎ)桐生

ベーグル専門店が桐生市にオープン 北海道産小麦粉"春よ恋"100%の ベーグル専門店が2023年6月24日に オープンしました こちらのお店は埼玉で7年間夫婦で ベーグルカフェを経営していて 今年2023年に移住し本町にベーグル専門店 『komugi(こむぎ)』を開店しました 今日はオープンから3日目でしたが とにかく人気の混み合いぶりで オープン11時から列ができ お昼前にはほとんどのベーグルが 売り切れてしまうほどでした 何とかギリギリで サンドベーグル2個買えました あんバターサンドと スモークサー ...

桐生近辺のいろいろ 自然を感じる町

曹洞宗光輝山 「松源寺」〜大間々のあじさい寺

紫陽花が美しい松源寺の歴史と由来 当山は寛永8年(1631)3月の開創の曹洞宗寺院です 山号は光輝山で(大間々のあじさい寺)と呼ばれています 開山は前橋市粕川町膳の 龍源寺八世的傳文富大和尚なり 開基の松島圖書信次が当地に松島家の菩提寺として 松源寺を建立しました 寺名は松島家の「松」龍源寺の「源」を 引用したと言われています 本尊は聖観音 境内には十三仏供養塔 守り本尊石仏が設置され 桜・牡丹・つつじ・藤・紫陽花・紅葉等が 植栽され四季を通して 花を楽しむことができます 平成24年に永代供養納骨堂が完成 ...

桐生近辺のいろいろ

真言宗福聚山「自音寺」〜四国お遍路巡り

真言宗自音寺境内案内 自音寺本堂までの案内図がある 隣りの広い駐車場から 様々な紫陽花がきれいに咲いていました 本堂へ向かう入口では 大きな金剛力士像2体が出迎えてくれます こちらが本堂です 本堂の手前の右側には 石仏 自音寺三尊がありました 平成30年(2018年)に健康長寿などを願って 建立されたそうです 自音寺で四国八十八カ所のお遍路体験 みどり市大間々町にある 真言宗福聚山「自音寺」は 境内で四国八十八カ所の お遍路体験ができます 金剛峯寺を総本山とする 高野山真言宗の寺院 境内には四国八十八箇所 ...

桐生のいろいろ

「山上城跡公園」紫陽花の小道とロウバイ

山上城跡公園の歴史と由来 場所は桐生市新里町にあります 鎌倉時代に藤原秀郷の子孫 山上五郎高綱によって築城された山上城 戦国時代末期に武田勝頼に攻められたのち 廃城となりました この城跡は群馬県の指定史跡となっています 城の構造は並郭構造で 北から南へ笹郭・北郭・本丸・二の丸・ 三の丸・南郭と一直線に並んでおり 川や谷などの自然を要害とした 丘城と言われています 城下町の名残として元町・鍛冶屋などの 地名が残っています 入り口から右手には 新里郷土文化保存伝習館の 建物があり各種教室の開催や 市民の写真や ...

桐生のいろいろ

桐生市 山田川で見る 幻想的なホタル

桐生山田川のホタル乱舞に魅了される 桐生市川内町の山田川では 初夏の風物詩として知られる「ホタル乱舞」が 毎年見る事ができます 今年は暑い日が続いたので例年より早く 5月下旬からゲンジホタルを見られました (2024年5月は例年より早く中旬から 蛍の乱舞を見られました) 鑑賞ポイントの場所は 川内町の山田川が流れる「むつみ橋」から 眺められます 沢山のホタルを見るには 蒸し暑いくらいの気温が高い日の 夜7時半から8時半がピークです この近くにはファミリーマートと 桐生信用金庫川内支店があり この時期だけ臨 ...

桐生のいろいろ

桐生で人気の駄菓子屋さん『よこまちや』

地元で話題の芸人が駄菓子屋を開店 桐生市を拠点に活動するお笑いコンビ 「ワンクッション」が2022年7月に 駄菓子屋「よこまちや」をオープンしました 場所は桐生の横山町にある歯科関連製品メーカー 「新見化学工業」の敷地内にあります 桐生出身のワンクッション佐藤さんが 「駄菓子屋のない桐生に店を作りたい」 という思いに新見社長が賛同し 店舗となる会社敷地内の建物を 提供したそうです 地元の子供達に慕われる駄菓子屋さん 営業時間は平日午後3時から6時までと 日曜日は午前10時から午後4時までなので 学校が終わ ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 14 Next »

桐生人

生まれも育ちも桐生の40代です
自然豊かな桐生市の良さを発信‼
グルメ・町ネタ話題はいろいろ‼
独自の情報を発信していきます。

MENU

  • イベント情報 (11)
  • ラーメン特集 (2)
  • 桐生のいろいろ (35)
  • 桐生近辺のいろいろ (18)
  • 歴史を感じる町 (10)
  • 美味しいもの巡り (65)
  • 自然を感じる町 (10)
  • 桐生のいろいろ

    暮らしやすい街並み

  • 歴史を感じる町

    受け継がれる伝統

  • 美味しいもの巡り

    絶品料理に舌鼓

  • 自然を感じる町

    四季折々の風景

  • ラーメン特集

    スープも飲干す

  • イベント情報

    楽しい情報満載

  • 近辺のいろいろ

    魅力溢れる地域性

気になる新着記事

イベント情報 桐生のいろいろ

桐生市の絶景撮影スポット完全ガイド!プロが教える7つの超絶インスタ映えスポット

こんにちは!桐生市のその美しさに魅了されて、数え切れないほどの写真を撮影してきました。今回は、桐生市を代表する絶景スポットから、地元民だけが知る隠れた撮影スポットまで、プロの視点から厳選した7つの超絶インスタ映えスポットを皆さんにご紹介します。

桐生市は、古くから織物のまちとして発展してきた桐生...

美味しいもの巡り

桐生市民が本当に愛する!絶対に食べるべき桐生グルメ完全攻略ガイド

桐生市といえば、やはり「グルメ」ですよね!織物の街として栄えた歴史ある桐生市は、実は知る人ぞ知るグルメの宝庫なんです。今回は、桐生市で本当に美味しいグルメを厳選してご紹介します。地元の人に愛され続ける老舗の名店から、最近話題の新しいお店まで、桐生市のグルメシーンを徹底解剖していきましょう!

群馬...

イベント情報

桐生市の不動産賢者が教える!あなたが知るべき住宅購入・賃貸の完全攻略法

みなさん、こんにちは!桐生市の魅力を発信する「行ってみよう桐生」です。今回は、桐生市での住まい探しについて、徹底的に解説していきます。

桐生市といえば、奈良時代から絹織物の産地として知られ、現在でも「伝統と創造、粋なまち桐生」をキャッチフレーズとする魅力的な街です。しかし、2025年(令和7年)...

桐生のいろいろ

桐生市転職で手に入れる!年収アップと地方暮らしの両立術完全ガイド

こんにちは!桐生市の魅力を発信し続ける「行ってみよう桐生」です。みなさんは、転職について考えたことはありますか?特に、地方都市での転職についてはいかがでしょうか?

最近、首都圏や大都市圏で働く人たちの間で、地方転職への関心が高まっています。地方では、人材不足に悩む企業が、U・I・Jターン転職を支...

桐生のいろいろ

桐生市移住で失敗しない!住みやすさ抜群の理由と移住成功の5つのポイント

みなさん、こんにちは!桐生市の魅力をお伝えしている「行ってみよう桐生」です。最近、地方移住への関心が高まっていますが、その中でも桐生市は民間企業による「住み続けたい街ランキング」で上位にランクインし、2021年には北関東版で1位に選ばれました。今回は、なぜ桐生市がこれほどまでに移住先として評価されて...

人気記事合わせてご覧ください

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. KOTONEYA Baum&Cafe〜琴音や 笠懸店 2PV

    リニューアルオープンKOTONEYA笠懸店 2023年2月にバウムクーヘンの KOTONEYA笠懸店が リニューアルオープンしました 姉妹店の琴音や桐生店も人気ですが こちらの笠懸店は元からあった店舗 ...

  2. 桐生の名がある3つの駅 1PV

    桐生駅・新桐生駅・西桐生駅 桐生市内中心には 桐生の名が付く駅が3つあり 4つの鉄道会社路線で乗り入れています   乗り入れ路線で分けると… JR両毛線・わたらせ渓谷線の 桐生駅 北口と南口 ...

  3. 24 Sweets shop 太田店 1PV

    全国の話題スイーツを集めた販売所 2023年10月21日にオープンした 24スイーツ専門無人販売所は 太田市西本町にあります 店内の様子はこんな感じになってます 話題の人気スイーツを全国からセレクト ...

  1. KOTONEYA Baum&Cafe〜琴音や 笠懸店 135PV

    リニューアルオープンKOTONEYA笠懸店 2023年2月にバウムクーヘンの KOTONEYA笠懸店が リニューアルオープンしました 姉妹店の琴音や桐生店も人気ですが こちらの笠懸店は元からあった店舗 ...

  2. 桐生の老舗うなぎ屋『赤松』 42PV

    大正時代からある老舗の鰻屋 桐生市錦町にある鰻屋「赤松」は 店の入り口に大きな提灯が目印です 店舗は大正時代から建設され 100年を超える老舗店で これまでに丁寧に手を加え 店を維持してきたとのこと ...

  3. 桐生市民が本当に愛する!絶対に食べるべき桐生グルメ完全攻略ガイド 28PV

    桐生市といえば、やはり「グルメ」ですよね!織物の街として栄えた歴史ある桐生市は、実は知る人ぞ知るグルメの宝庫なんです。今回は、桐生市で本当に美味しいグルメを厳選してご紹介します。地元の人に愛され続ける老舗の名店から、最近話題の新しいお店まで、桐生市のグルメシーンを徹底解剖していきましょう!

    群馬...

  4. 地元民が愛する桐生市グルメ完全ガイド|絶対に味わいたい名店23選とご当地グルメ攻略法 24PV

    桐生市と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。古くから織物の街として栄えた桐生市は、実は知る人ぞ知るグルメの宝庫なのです。桐生市は、魅力的なB級グルメが集まる地域として注目されています。桐生市 B級 グルメは、地元の人々や観光客に愛され続ける味であり、ソウルフードやご当地グルメとして親しまれています...

  5. こだわり弁当〜MORI KITCHEN〜モリキッチン 22PV

    種類豊富でリーズナブルなお弁当 桐生市役所の東隣りに 赤い看板が目印の 「こだわり弁当モリキッチン」は お昼の時間帯のみ営業 10:30から開店し店内には様々な種類の 日替わり弁当が並び市役所職員や ...

  1. KOTONEYA Baum&Cafe〜琴音や 笠懸店 532PV

    リニューアルオープンKOTONEYA笠懸店 2023年2月にバウムクーヘンの KOTONEYA笠懸店が リニューアルオープンしました 姉妹店の琴音や桐生店も人気ですが こちらの笠懸店は元からあった店舗 ...

  2. 桐生の老舗うなぎ屋『赤松』 169PV

    大正時代からある老舗の鰻屋 桐生市錦町にある鰻屋「赤松」は 店の入り口に大きな提灯が目印です 店舗は大正時代から建設され 100年を超える老舗店で これまでに丁寧に手を加え 店を維持してきたとのこと ...

  3. うなぎ専門『こんどう』みどり市 笠懸町 148PV

    うなぎ屋「こんどう」に行ってきました 群馬で美味しいうなぎ屋として ネットランキングで2位の人気店 うなぎ専門「こんどう」は 25年以上の営業歴史があり 場所はみどり市笠懸町の住所ですが 新桐生駅から ...

  4. 桐生市民が本当に愛する!絶対に食べるべき桐生グルメ完全攻略ガイド 146PV

    桐生市といえば、やはり「グルメ」ですよね!織物の街として栄えた歴史ある桐生市は、実は知る人ぞ知るグルメの宝庫なんです。今回は、桐生市で本当に美味しいグルメを厳選してご紹介します。地元の人に愛され続ける老舗の名店から、最近話題の新しいお店まで、桐生市のグルメシーンを徹底解剖していきましょう!

    群馬...

  5. 昭和レトロな丸美屋自販機コーナー(みどり市) 104PV

    テレビ紹介で話題沸騰! 噂のレトロ自販機 「オモウマい店」や「ナニコレ珍百景」等で 紹介されてから訪問する人が絶えない みどり市東町花輪にある 『丸美屋自販機コーナー』へ行ってきました 国道122沿い ...

  • HOME
  • CONTACTS

タグ

うどん うなぎ さらさの湯 ひもかわ ひもかわうどん インスタ映え シラカシ ソースカツ丼 デミグラスソース ハンバーガー ハンバーグ ベーグル ミツマタ ランチ ロウバイ 上州ベーグル 丑の日 丸源 土用 大殿重 広沢町 床もみじ 日帰り温泉 旧湯らら 桐商 桐生一 桐生市 桐生市グルメ 桐生市指定天然記念物 桐生織物 桐生観光 梅 梅田 激安 焼きそば 癒し 白樫 白髭神社 祭 若殿重 補助金 観覧車 遊園地 隠れ家 鰻
公式HP
市政・くらし トップページ|桐生市ホームページ
市政・くらし トップページ|桐生市ホームページ

桐生市ホームページ

www.city.kiryu.lg.jp

行ってみよう桐生

© 2025 行ってみよう桐生