桐生のいろいろ

桐生の名がある3つの駅

桐生駅・新桐生駅・西桐生駅

桐生市内中心には
桐生の名が付く駅が3つあり
4つの鉄道会社路線で乗り入れています

 

乗り入れ路線で分けると…

JR両毛線・わたらせ渓谷線の
桐生駅 北口と南口

 

東武桐生線の
新桐生駅

 

上毛電鉄線の
西桐駅

 

3つの駅の歴史と様子

 

桐生駅

1888年(明治21年)に
両毛鉄道の駅として開業し
当初は終着駅でした

駅のホームを降りて改札を出ると
北口と南口に分かれて出口があります

 

駅構内はフロアがとても広く
不定期に物産展のイベントや
ピアノ演奏などもあり
改札口付近の一角には
隔週がわりで蕎麦屋やベーカリー
洋服などを展開してます

 

北口のロータリーでは
冬の時期の夜にイルミネーションを
見る事が出来ます

 

南口は成田と羽田空港の
高速バス乗り場があります

コロナの影響で
運行が未定になっていましたが
令和5年3月1日から運行再開に
なりました

新桐生駅

1913年(大正2年)
路線開通と同時に開業しました

西桐生駅

1928年(昭和3年)に開業
平成に「関東の駅百選」に選ばれ
駅舎が国の登録有形文化財にも
指定されました

 

駅の歴史を感じながら
電車に乗るのもいいですね

 

桐生のいろいろな駅に行ってみよう

-桐生のいろいろ